歯科のお仕事 情報サイト

歯科衛生士の皆さんに役立つ情報をお届します。

2月23日はふろしきの日

2月23日はふろしきの日。今ではあまりなじみがないですが、ふろしきっていったい何なのか、これを機に知るのもいいかもしれません。

ふろしきの日の由来や豆知識について

images2月23日はふろしきの日です。そこで今回は、この興味深い日の由来や、ふろしきにまつわる豆知識についてご紹介いたします。

ふろしきの日は、「風呂敷」を「包み」と読み替えて、「つ(2)つ(2)み(3)」と読む語呂合わせから2月23日に制定されました。1200年以上の歴史を誇る風呂敷は、包装用具として繰り返し使え、環境保全に役立つエコマーク商品である。その風呂敷の価値を広くアピールすることが目的とされ、ふろしき愛好家や文化団体によって制定された特別な日です。

長い歴史を持つ「風呂敷」

imagesふろしきは、日本の文化において長い歴史を持つ包装布で、日本人にとってはなじみ深い存在です。

「風呂敷」の名称は、日本の室町時代末期に大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足拭きにした等の風呂にまつわる説、「風呂」の語源となった茶の湯で使われる風炉(茶釜を火に掛けて湯をわかすための道具)に由来するとの説など諸説あるとのこと。

ふろしきは、使い捨てのビニール袋や紙袋が一般化する前は、日本人の日常生活でよく使われていた包装布でした。お弁当や贈り物を包むために使われることが多かったですが、その使い方は非常に多岐にわたっています。

風呂敷の持つポテンシャル

images実は、ふろしきは単なる包装布だけでなく、デザインや柄も重要な要素です。伝統的な柄には、風水や縁起を担当するものもあり、特定のシンボルが使われています。また、季節感や行事に合わせた柄もあり、日本の四季や文化と深い関わりを持っています。

ふろしきの日には、ふろしきを使ったさまざまな活動やイベントが行われます。ふろしきの展示会やワークショップ、ふろしきを使ったクラフト作りなど、ふろしきの魅力を楽しむ機会となります。

また、ふろしきの普及や環境への配慮として、エコバッグとしての利用も注目されています。ふろしきは再利用ができるため、プラスチック袋の代わりに使用することでごみ削減につながります。ふろしきはオシャレな包み方や結び方ができるため、ギフト包装としての役割も果たします。大切な人への贈り物を特別感のある包み方で演出することができます。

さいごに

ふろしきは日本の伝統的な包装布であり、その美しさや機能性は多くの人々に愛されています。

ぜひ、ふろしきの日には、ふろしきの魅力とその使い方について知識を深め、日本の文化に触れる機会を持ってみてはいかがでしょうか。

関連する記事

人気の記事