歯科のお仕事 情報サイト

歯科衛生士の皆さんに役立つ情報をお届します。

3月29日はマリモの日

3月29日はマリモの日です。マリモで有名な阿寒湖をご存知でしょうか?よくお土産店などで緑の球状のものをみかけたことがあるかもしれません。今日はそんなマリモにまつわる記念日を紹介します。

記念日の由来

images3月29日はマリモの日です。

北海道のお土産売り場でよく見かけるあの緑で丸いフォルムをしたマリモです。

1952年3月29日に阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に制定されたことを由来とする記念日です。毎年3月29日をマリモの日と定め、阿寒湖のマリモを世界に紹介するイベントなども開催されています。

阿寒湖のマリモとは

images特別天然記念物に指定された阿寒湖のマリモは、直径が最大約30cmと大きく、かつビロード状の美しい球状をしています。また、マリモは特別天然記念物に指定されている以外に、環境省から絶滅危惧種の指定も受けています。

マリモは、水草で覆われた球状の緑色の生き物であり、日本を代表する水生植物の1つです。日本国内外で人気があり、可愛らしいフォルムから多くの人に知られています。
マリモは、藻の一種として、淡水域に生息しています。その特徴的な姿から、「コケ玉」とも呼ばれ、そのふわふわとした質感や独特の愛らしさから、多くの人々に親しまれています。マリモは、淡水中で微生物などを食べる生態系の一環として存在し、光合成によって有機物と酸素を生成するだけでなく、微小な生物に生活場所を提供したり、水生動物や水鳥のえさとして湖の生態系を支える役割を担っています

丸くなるマリモの理由

imagesマリモといえば、「マリのように丸い藻」というイメージが強いと思います。実際のところマリモは藻の集合体で、細長い繊維のような藻が多数集まってできているのです。そのため、「マリモはマリのように丸いけれども、藻自体は細長い」というのが実際のところです。直径6cmほどの大きさになるまでに150~200年もの年月がかかります。

阿寒湖のマリモも、すべてが丸いわけではないそうです。実際には、阿寒湖の北側にあるチュウルイ湾付近のマリモだけが丸い姿をしています。阿寒湖、それもチュウルイ湾のマリモが丸いのは、風の強さが影響しているそうです。

imagesチュウルイ湾の付近は風が強いことが多く、春には風速7~10mもの強風が吹くことが知られています。強風は湖面を波立たせるだけでなく、湖底にも水の流れを生みます。湖底に水の流れが生まれると、マリモは常に波に揺られた状態になり、回転を始め、全体的に光を浴びて、まんべんなく光合成を行い、緑のマリのような形に仕上がるのです。風の強さとチュウルイ湾の深さが、絶妙なバランスでマリモを作り上げているといえるでしょう。

丸いマリモの群生が見られるのは、世界でも阿寒湖だけといわれています。紹介したようにマリモが作られるには、絶妙な風の強さと絶妙な深水が不可欠です。すべての条件を満たした阿寒湖、しかもチュウルイ湾だけで、美しい丸いマリモの群生を観察することができます。

減少問題と今後のマリモ事情

images現在マリモは減少問題を抱えています。

毎年100万人以上の観光客が集まる阿寒湖においては、温泉街の発展で湖水の水質が悪化したことや、土木作業の影響を受けたことによって、マリモの個体数は減少しました。また、阿寒湖のマリモは法律によって、許可なく移動したり持ち出したりすると罰せられますが、マリモが盗みとられる事件が発生するなどと言った盗採が問題となっています。

マリモの日は、このようなマリモの生態や魅力を広く知ってもらい、環境保護や生態系の重要性を啓発する意義があります。淡水域や水生植物に対する理解を深め、地球環境の保全や生態系のバランスを考えるきっかけとなる日として、マリモの日は重要な意義を持っています。

さらに、マリモはその独特の姿から、愛らしさや幸福を象徴する存在としても捉えられています。植物として生き物として共存し、環境や生態系と調和する姿勢を示すマリモは、人々に癒しをもたらす存在として親しまれています。

関連する記事

  • image
    2024-03-28
    今日は何の日
    3月28日はシルクロードの日です。シルクロードとは、中国と地中海沿岸ヨーロッパを繋ぐ古代の交易路です。陸路と海路が結びついた交易路であるシルクロードにまつわる記念日を紹介します。
  • image
    2024-03-30
    今日は何の日
    3月30日はマフィアの日です。マフィアというと海外の恐ろしいイメージがありますね。マフィア映画や犯罪などを連想する方も多いのではないでしょうか?今日はそんなマフィアにまつわる記念日を深堀します。
  • image
    2024-03-27
    今日は何の日
    3月27日はさくらの日です。卒業や入学の時期に咲き誇る美しい桜。そんな時期としても印象深い桜にまつわる記念日です。今日はその由来やこの時期の桜に関する豆知識を紹介したいと思います。
  • image
    2024-03-31
    今日は何の日
    3月31日はオーケストラの日です。みなさんはオーケストラの生演奏を聴いたことはありますか?奏者の息遣いや音の振動を肌で感じることができるすごさは一度体験してみることをお勧めします。今日はそんなオーケストラの日のご紹介です。
人気の記事