歯科のお仕事 情報サイト

歯科衛生士の皆さんに役立つ情報をお届します。

3月27日はさくらの日

3月27日はさくらの日です。卒業や入学の時期に咲き誇る美しい桜。そんな時期としても印象深い桜にまつわる記念日です。今日はその由来やこの時期の桜に関する豆知識を紹介したいと思います。

さくらの日の由来とは?

images3月27日はさくらの日です。

3月27日が七十二候の桜始開のころであることと、「咲く」の語呂合わせ3×9=27に由来し、日本さくらの会が制定しました。このころには時季の和菓子として桜餅が出回るようになるためより一層春を感じますね。

この時期ならではの花

imagesさくらの開花時期にはさまざまなイベントが行われます。日本の公園や神社では、桜の開花を祝うためにお祭りが開催され、多くの人々が集まります。桜の木の下で花見を楽しむ人も多く、友人や家族と一緒にピクニックをしながら桜の花を鑑賞する光景が見られます。
 
桜は、日本の四季の中でも特に美しい花として知られており、春の象徴とされています。桜の花は短命であり、ほんの数週間しか咲かないため、その美しさに一層の魅力が与えられます。

春の訪れと共に、桜の花は日本中を彩り、人々に感動と喜びをもたらします。

また、桜は日本の文化や歴史とも密接に関連しています。桜は、約1300年以上も前から舞台芸術である「能」と結びついており、日本の芸術との深い結びつきがあります。また、桜の花は古くから詩歌や絵画にも頻繁に描かれており、有名な浮世絵師葛飾北斎や歌川広重も桜の作品を残していることから、日本の芸術を象徴する存在として重要な役割を果たしています。

日本の国花としての「桜」

images日本の国花と聞くと何を思い浮かべますか?

桜は菊とともに日本の国花となっています。桜は春に咲く美しい花で、日本人にとって自然の美しさやはかなさを象徴するもの。そして、菊は秋に咲く華やかな花で、長寿や繁栄を象徴するものです。桜と菊を日本では国の象徴とし、様々なデザインに扱われているのを目にする機会があるかとおもいます。

また、日本にある桜の80%以上を「ソメイヨシノ」が占めていますが、実は桜の種類は変種なども合わせると600種以上あると言われています。さらに、代表的な品種にはそれぞれ異なる「花言葉」が付いているのは驚きです。

さいごに

imagesさくらの日は、春の到来と桜の美しさを祝う日本の伝統的な祭りです。日本中で桜の花が咲き誇り、人々は花見やイベントを楽しんでいます。桜の美しさと象徴性は、日本の文化や歴史と深く関わっており、多くの人々に感動と喜びをもたらしています。さくらの日には、春の訪れを楽しみながら、桜の花を鑑賞することで、自然と日本の美意識に触れることができます。

桜が咲く頃は卒業式や入学式、会社の人事異動など、別れと出会いの時期でもあります。さくらの花がその光景をより一層色鮮やかに記憶に刻んでくれることになると思います。

関連する記事

  • image
    2024-03-26
    今日は何の日
    3月26日は楽聖忌です。かのベートーヴェンの命日である記念日です。「運命」や「交響曲第九」などは誰でも知っている曲ではないでしょうか?今日はそんなベートーヴェンについて深堀していきます。
  • image
    2024-03-28
    今日は何の日
    3月28日はシルクロードの日です。シルクロードとは、中国と地中海沿岸ヨーロッパを繋ぐ古代の交易路です。陸路と海路が結びついた交易路であるシルクロードにまつわる記念日を紹介します。
  • image
    2024-03-25
    今日は何の日
    3月25日は電気記念日です。現代ではなくてはならない電気。電気がなかった時代はもう想像できないかもしれません。そんな生活必需品としての電気にまつわる記念日を紹介したいと思います。
  • image
    2024-03-29
    今日は何の日
    3月29日はマリモの日です。マリモで有名な阿寒湖をご存知でしょうか?よくお土産店などで緑の球状のものをみかけたことがあるかもしれません。今日はそんなマリモにまつわる記念日を紹介します。
人気の記事