歯科のお仕事 情報サイト

歯科衛生士の皆さんに役立つ情報をお届します。

3月25日は電気記念日

3月25日は電気記念日です。現代ではなくてはならない電気。電気がなかった時代はもう想像できないかもしれません。そんな生活必需品としての電気にまつわる記念日を紹介したいと思います。

記念日の由来とは?

images3月25日は電気記念日です。

1878年(明治11年)の3/25に電信中央局の開局祝賀会が東京虎ノ門の工部大学校(現 東京大学工学部)の講堂で開催されました。

伊藤博文工部卿の発案により、工部大学校エアトン教授の指導で、天井には、グローブ電池50個を使ったアーク灯が設置され、それを点灯させた時の明るさは参列の人々を驚嘆させたそうです。これが日本の公の場で初めて電灯が点灯した瞬間であり、この日を記念して日本電気協会により、1927年(昭和2年)に「電気記念日」と定められました。

電気が普及するまで

images明治11年のアーク灯点灯のときには、まだ日本のどこでも電気が使えるわけではありませんでした。アーク灯の光も、祝賀会に参加した人などは見ることができましたが、市民が目にするのは少し先になります。

翌年の1879年10月21日には、米国でエジソンが白熱電球を発明し、日本にも輸入されました。明治19年(1886年)には東京に電灯会社が生まれ、電灯に動力にと、電気の時代が幕を開けました。

明治15年(1882年)に東京電灯会社が街灯を設置したことで、ようやく人々も電灯を見ることができるようになりました。その街灯は銀座にあり、当時は多くの人々が見物したといいます。

その後、明治20年になってようやく家庭への電気の供、つまり配電がおこなわれることになりました。この配電がおこなわれた日は、かつてアーク灯がともされた日と同じ3月25日だったのです。

エジソンの発明

images電気は、人類の進歩とともに歩みを共にしてきました。エジソンの発明以前も静電気や雷など、電気の不思議な現象には古くから触れられていましたが、実用的な電気の利用は限られたものでした。

しかし、エジソンの発明によって電球が普及し、その後は電気の利用範囲が急速に広がっていきました。電車、電話、電気機械など、私たちの生活において欠かせない存在となっています。現代では、スマートフォンやコンピューター、インターネットなども電気を必要とし、ますます多様な分野での利用が広がっています。

生活のすぐそばにある、電気

images電気が我々の生活に与える魅力は計り知れません。他のエネルギー源と異なり、電気は簡単に取り扱うことができ、利用の幅も広いです。また、エネルギー効率が高く、環境への負荷も少ないのも大きな魅力の一つです。

さらに、電気の利用が進むことで、私たちの生活がより便利になることも期待できます。自動車の電動化やスマートホームの普及など、電気によって新たな可能性が広がり、より快適で持続可能な社会の実現が見込まれています。

アーク灯、つまり電灯が日本の公の場で初めてともされた日から146年。身の回りのモノを動かす「電気」は、なくてはならない重要なものになりました。常にわたしたちの生活のすぐそばにあり、暗い夜を明るく灯してくれるのです。

関連する記事

人気の記事